ぞふろぐ

ぞふろぐ

田舎暮らしの金欠オタク大学生の雑記

【レビュー】ThinkPad X280を3週間使用した感想。豊富な端子類を備えた絶妙なサイズ感の12.5インチラップトップ

先日注文したThinkPad X280が5/10(木)に届きました。

当初は届いてからすぐにファーストインプレッション的なのを書くつもりでしたが、テストが近かったり5月病だったりでブログを書く時間が確保出来ず、結果的に3週間経ってから書くことになってしまいました。

 

前回の記事はコチラ↓

z0ff.hatenablog.com

 

構成・スペック

  • OS:Windows 10 Pro 64bit
  • CPU:Intel Core i5-8250U
  • グラフィックス:Intel UHD Graphics 620
  • RAM:16GB DDR4
  • SSD:256GB M.2 SATA
  • ディスプレイ:12.5インチ 1920x1080 10点マルチタッチ対応(非光沢)
  • キーボード:日本語配列(バックライト内蔵)
  • カメラ:Webカメラ(720p)&IRカメラ(Windows Hello対応)
  • 指紋センサー:なし
  • WWANモジュール:なし
  • 寸法(幅x奥行きx高さ):約307.7mm x 約209.8mm x 約17.8mm
  • 重量:1.27kg

 

外観

f:id:z0ff:20180527233428j:plain

開いた状態

ThinkPadらしい黒くて無骨なデザインですが、1世代前のX270より格段に薄型・軽量化されています。これまでに1度もThinkPadを所有したことがないのであまり詳しくはありませんが、X1 CarbonよりはT4xxS系に近いイメージだと思いました。

昨今のラップトップにしてはややベゼルは太いです。他社からは同じくらいのフットプリントで13インチのものも出ているので少し気になります。

f:id:z0ff:20180527233537j:plain

閉じた状態。ThinkPadロゴは写真ではわかりませんがヘアライン加工になっています。

f:id:z0ff:20180527235351j:plain

天板側のThinkPadロゴの"i"の赤い点は電源ランプになっています。

f:id:z0ff:20180531160627j:plain

ヒンジは180度開きます。

薄くてカバンの中に入れてもかさばりにくく持ち運びが容易ですが、12インチMacBookのような極薄というわけではなく近年のモバイルラップトップとしてはむしろ若干厚みのある方です。他社からはもっと薄い機種が発売されていますが、筆者はこれくらいの厚みのほうが堅牢性と携帯性のバランスがよく安心感があると感じました。

 

端子部

f:id:z0ff:20180528002239j:plain

左側面。フルサイズのRJ45端子がない代わりに専用ドングル用の端子を備える。

左側面にはUSB-C(USB-PD対応) x2(うち1系統はThinderbolt3対応)、USB-A x1、HDMI x1、イーサネット拡張コネクター2 x1、3.5mmオーディオジャック x1が備わっています。
電源は専用のコネクタではなく最近流行りのUSB-Cで供給するようになっています。

X280では薄型化の為にRJ45のLANポートが廃止されています。代わりに専用のイーサネット拡張コネクタを用いることで有線LAN接続を可能にしています。

f:id:z0ff:20180528004029j:plain

ThinkPad専用のイーサネット拡張コネクター2。X1シリーズにも同様のものが採用されている。

Thunderbolt端子とイーサネット拡張コネクター2端子が合わさっているのはThinkPad専用のドッキングステーションと接続するためですが、ここでは詳細は割愛させていただきます。勿論独立した2つの端子として使用可能ですが、干渉するので同時に使用するのは不可能でした。

f:id:z0ff:20180528004917j:plain

右側面のUSB-A端子はPowered USB 3.0。

右側面はUSB-A(Powered USB 3.0) x1を搭載。ケンジントンスロットも備わっています。スマートカードリーダーはカスタマイズで搭載可能ですが個人的には不必要なので選びませんでした。

f:id:z0ff:20180528005719j:plain

背面のnanoSIM/microSDスロットはWWANモジュール非搭載のためmicroSD専用に。

背面にはnanoSIM/microSDスロットが備わっています。スマートフォンタブレットでよくあるピンを挿してトレイを出してそこに乗せるタイプのものです。今回はWWANモジュール非搭載モデルを選択したのでmicroSD専用になっています。

ディスプレイ

12.5インチはちょっと小さいかなと思っていましたが、実際使ってみると小さくて不便に感じる事は全く無く、むしろこのくらいのサイズ感が丁度いいと感じました。1920x1080で拡大率100%で使用していますが快適です。

なんとなく便利そうだなと思ってタッチ対応を選びましたが思ってた以上に快適で驚いています。細かい操作は厳しいですが、カーソルを動かさずに画面に直接触れて操作できるのはとても楽です。

ノングレアなので光沢ディスプレイのような映り込みが無い点も気に入ってます。ノングレアの中にはギラツキが強いものもありますが、X280のFHDタッチに関してはギラツキは無く非常に目に優しいです。

 

入力装置

f:id:z0ff:20180528010342j:plain

キーボード

キーボードの品質の良さに定評のあるThinkPadだけに、X280のキーボードはとてもタイピングしやすいです。キーストロークは昨今のモバイルラップトップとしては深めの部類に入りますが、軽いタッチで入力出来るので楽なタイピングが可能です。最近のアイソレーションタイプのキーボードはキートップが真っ平らで打ちづらいものが多いですが、本製品はアイソレーションキーボードでありながら指に馴染むようにキートップに凹みが設けられているので非常に打鍵しやすいです。

サイズの都合上Enter付近のキーピッチが狭くなっている点が個人的には若干不満です。また、左CtrlとFnの位置が逆になっている点やPrtScが下にある点も慣れが必要だと感じました。(左CtrlとFnは設定で入れ替えが可能です)

f:id:z0ff:20180530020341j:plain

バックライトをオンにした状態

ポインティングデバイス

ThinkPadといえばTrackPointですが、最初は「どうせタッチパッドあるし使わない」とか「慣れるまで時間かかりそうだしタッチパッドでいい」とか思っていましたが、折角と重い暫く使ってみたら病みつきになってしまいました。ホームポジションのままマウスカーソルを動かせる快適さはとても魅力的です。

クリックパッドも非常に使いやすいですが、標準のソフトウェアでは中ボタンの動作を「スクロール」か「中クリック」のどちらかにしか設定出来ないため不便だと感じました。下記のTPMiddleというソフトウェアを常駐させる事によって、中ボタンの押下時間によって中クリックしたりスクロールしたり出来るようにすることが可能です。

sdx1.net

タッチパッドWindowsの高精度タッチパッドに対応しており、さまざまなジェスチャーが行えます。感度はまずまずといったところです。表面がガラスではないので指の滑りは悪いです。クリックボタンは全体ではなく下部に左右それぞれ内蔵されています。筆者はTrackPointに慣れてしまっているのでタッチパッドは使用しておりません。

 

顔認証

f:id:z0ff:20180530021918j:plain

顔認証用のIRカメラ

IRカメラを用いた顔認証はとても高速で快適です。PCを立ち上げて眺めているだけでパッと一瞬でロックが解除されるのでとても便利です。顔認証付きにしたので指紋認証はいらないと思い無しにしましたが正解でした。

周囲の環境によっては認証が上手くいかない場合もあるので、その場合は設定で認証制度を高める事が出来ます。

 

総評

筆者はこれまでにThinkPadを所有したことがなく、なんとなく質実剛健で使いやすいというイメージを持っていましたが、まさにイメージ通りの期待を裏切らない素晴らしいPCでした。12.5インチというサイズ感も絶妙で、かばんに入れてもかさばらず非常に持ち運びがしやすいです。マルチタッチ対応のタッチ画面や優秀な入力デバイス、豊富なポート類、顔認証などを備えており使いやすさも抜群です。他社のノートPCでこれほど完成度の高いものはなかなか無いのではないか、そう思わせてくれるような製品でした。

 

 

P.S.本記事では主に道具としての観点から書きましたが、もしかしたら今度Part2みたいな感じでX280のパフォーマンスについて書いたりするかもしれないのでその時はそちらもよろしくお願いします。

【雑記】ThinkPad X280ポチりました。

【追記】ThinkPad X280のレビュー記事はこちらになります↓(本稿ばかり伸びて肝心のレビュー記事が伸びていないので追記しました。)

z0ff.hatenablog.com

 

 

どうも、ぞふです。

先日、LenovoのモバイルノートPC「ThinkPad X280」をメーカー直販にて注文しました。

f:id:z0ff:20180501222643p:plain

ThinkPad X280

 

ThinkPad X280を買うに至った経緯

自分は今年の4月からとある大学の情報工学科に通っており、当学では必ずしも必須では無かったものの入学以前から軽量なノートパソコンが欲しいと考えていました。

持ち運びながら開発用途などでガッツリ使いたいので、

くらいの余裕のあるスペックで尚且軽量なものが欲しいと思いました。

初めはThinkPad X1 Carbonを考えていましたが、i5-8250UとRAM16GBの組み合わせが出来なかったので断念しました。

次に検討したのはLG gramです。i5-8250UとRAM16GBの組み合わせはありませんが、薄さや軽さが売りのUltrabookとしては珍しくRAMの増設が可能なので、i5-8250U搭載でRAM8GBのモデルを買っておいて後でもう8GB増設しようと考えました。しかし、キーボードが今ひとつな点やThunderbolt 3非対応な点、指紋認証にも顔認証にも対応していない点などがあり今ひとつ欲しいと思えませんでした。

なにか良いのが無いか探してみた所に目に入ったのがThinkPad X280でした。元々13~4インチで考えていたので12.5インチのX280の事はあまり頭になかったのですが、X1 Carbonより安価で同等のスペックのマシンが手に入るという事、そして何よりi5-8250UとRAM16GBの組み合わせが選べるという事で強く惹かれました。LG gramと迷いましたが、元々ThinkPadに興味があったこともありX280を購入することにしました。

 

構成について

  • OS:Windows 10 Pro(日本語版)
  • CPU:Intel(R) Core i5-8250U 1.60GHz
  • グラフィックス:Intel(R) UHD Graphics 620
  • RAM:16GB DDR4 2400MHz
  • SSD:256GB M.2 2280 (SATA)
  • ディスプレイ:12.5インチ 1920x1080 10点マルチタッチ
  • カメラ:Webカメラ(720p)&IRカメラ(Windows Hello対応)
  • 指紋センサー:無し
  • キーボード:日本語(バックライト付き)
  • WWANモジュール:無し

OS

クライアントHyper-V使ってみたかったのでProにしました。

CPU

第7世代のi5-7200Uも選べましたが、第8世代の方がコア数が多い点やi5-7200UだとRAM16GBが何故か選べなくなる点があり態々好き好んで選ぶ理由が無いので迷うことなくi5-8250Uを選びました。

RAM

AndroidStudioとか使うと8GBじゃ足りないかなと思い余裕を持って16GBにしました。

SSD

256GBのみSATAとNVMeで選べますが、SATAとNVMeの違いを体感できる人が少ないみたいなので消費電力や発熱の少なさを重視してSATAにしました。

ディスプレイ

タッチ対応してた方が何となく便利かなと思ってFHDのタッチ対応のものを選びました。他にFWXGA(1366x768)やFHD(非タッチ)も選択出来ますが、Twitterで上がってる報告によるとFHDタッチが一番sRGBの再現率が高いらしいです。

なお、FHD非タッチを選んだ場合、FWXGAやFHDタッチを選んだ場合よりも本体の重量が0.1kg以上軽くなります。これはFHD非タッチを選んだ場合のみ天板の素材が通常のGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)ではなくCFRP(炭素繊維強化プラスチック)になる為です。個人的には軽いほうが良かったので全モデルCFRP天板で統一して欲しかったです。

カメラ

顔認証使いたいのでIRカメラ付きを選びました。ただ、IRカメラ付きを選んだ場合、ThinkShutterというカメラを塞いで盗撮を防ぐ機構が搭載されないので、セキュリティを重視される方はIRカメラ無しを強くお薦めします。

f:id:z0ff:20180501222726j:plain

ThinkShutter(画像はX1 Carbon)

指紋センサー

ThinkPadの指紋センサーはあまり評判が芳しくないようですし、顔認証あるので別に要らないかなと思い無しにしました。

キーボード

海外に行くわけでも無い限りUS配列に慣れるのは損でしかないと思ったので無難にJIS配列にしました。日本国内でUS配列が主流ならばUS配列にしてたんですけどね。

WWANモジュール

大学の学内無線LAN環境がそこそこ快適なので必要性を感じませんでした。最悪テザリングでなんとかなりますし。

 

納品予定日

f:id:z0ff:20180502133250p:plain

5/2現在では出荷予定日が5/7、納品予定日が5/14となっています。

しかし、ThinkPadは受注生産であるが故に部品の不足などで納期が遅れたり最悪の場合はキャンセルされる場合もあるので気長に待とうと思います。

 

届いたら開封記事でも書こうかなとおもってます。

 

【追記】冒頭にも書きましたがレビュー記事はコチラ↓

z0ff.hatenablog.com

スパム対策で一時的にコメント承認制にします

最近はてなブログに変なスパムが湧いてるので当面の間コメント承認制にすることにしました。

本当はコメント承認制なんて真似は批判の声に耳を傾けない姿勢の表れみたいでダサいから嫌だったんですけど、スパムが毎回IP変えて変なコメント残していくのでやむを得ずこのような措置を取らせて頂きました。(そもそも当ブログは批判コメントすらも付かないような過疎ブログなのであまり関係のない話だと言われればそこまでですが)

スパムがいなくなったら承認制やめるのでご了承下さい。

HDDが壊れたPCが手元にあったのでSSDに換装した話【ESSENCORE KLEVV URBANE U610 240GBレビューもどき】

どうも、大学受験が終わっても相変わらずブログ更新のネタもモチベも無いぞふです。

今日は前の記事で触れていた新PC(新しいとは言ってない)について書き綴って行きたいと思います。

z0ff.hatenablog.com

 

P30ADと壊れたHDDについて

現在使用しているPCはASUSのP30ADについてですが、以前使っていたAcerのAspire 5741と同じく家族のお下がりです。

HDDが故障した経緯については当時家族が使っていたため詳細はわかりませんが、おそらくWindows Update絡みだと勝手に思い込んでいます。

ブート領域が破損していたようでコマンドプロンプトからネットの情報を頼りに修復を試みるもうまく行かず、DiskPartやGParted、TestDiskなどを試してみても直りそうで直りませんでした。

不良セクタは無いようなので論理障害であることは間違いないと思ってましたが、S.M.A.R.T.で見てみたら「Uncorrectable error in data(修正不能なエラー)」って出てたのでもうこれは駄目だなと思い、内蔵ストレージの交換を決意しました。

f:id:z0ff:20180308181501j:plain

WD Blue 1TBの亡骸

 

今回購入したSSD「ESSENCORE KLEVV URBANE U610 240GB」について

f:id:z0ff:20180308181842j:plain

KLEVV URBANE U610

240GBかつ1万円以下でそこそこの耐久性のあるSSDを探していたところ、香港ESSENCORE社の商品に辿り着きました。

KLeVV SSD URBANE U610 D240GAAU610 ※土日限定特価 《送料無料》 - 自作PC・PCパーツが豊富!PC専門店【TSUKUMO】

同社は大手半導体メーカーSK Hynixで有名な韓国SKグループの完全子会社だそうです。

低価格帯のSSDは聞き慣れないメーカーが多いですが、こちらは大手メーカーの関連会社なので安心感があります。危うく怪しいメーカーに手を出しそうになったので助かりました。怪しいやつ買って人柱報告でもした方がブログ映えしそうですが。

本製品はSK Hynix製ではなく東芝製のMLC NANDを採用しています。この価格帯でMLC採用を謳った製品はいかにもな感じのヤバそうなのを除くとなかなか見かけないので非常にお得ですね。余談ですが、本製品の下位に位置づけられている「NEO N600」というモデルはSK Hynix製TLC NANDを採用しています。

コントローラはPhison製のPS3110-S10という安価なSSDで広く採用されているモデルです。最近のSSDは低価格品でも粗悪なコントローラを採用している例はあまり無いようなので、拘りがなければあまり気にする必要は無いと思います。

f:id:z0ff:20180309185221j:plain

公称値については上の画像の通りです。今回購入したのは240GBモデルなので、シーケンシャルリードが560MB/s、シーケンシャルライトが390MB/sとなっています。書き込み速度が若干心許ない気もしますが、「300MB/sを超えると体感的に違いがわからなくなる」らしいので別にいいかなと思いました。

5年保証も付いてるので安心ですね。

 

換装するにあたって

f:id:z0ff:20180309195404j:plain

f:id:z0ff:20180309195407j:plain

小型ケースなので内蔵ストレージの交換が若干面倒です

f:id:z0ff:20180309221441j:plain

ブラケットはオウルテックさんの物を使用しました

換装作業についてはこれと言って特筆すべき点は無いので割愛させて頂きます。強いて言えば3.5インチベイに取り付ける際にマウンター/ブラケットが必要な点くらいでしょうか。私はヨドバシ.comでオウルテックさんの物を購入致しました。

Owltech OWL-BRKT04(B) [2.5インチ→3.5インチサイズ変換ブラケット ブラック]

 

実際にSSDに換装してみて

f:id:z0ff:20180313223052p:plain

CrystalDiskMark 6.0.0を走らせてみたところ、概ね公称値通りの値が出ました。

f:id:z0ff:20180313225858p:plain

起動時間の計測にはBootRacerを使用。OSの起動は僅か10秒で完了しました。

f:id:z0ff:20180313231559p:plain

付属のツール「KLEVV SSD Toolbox」はこんな感じです。UIはお世辞にも洗練されているとは言い難いですが、S.M.A.R.TやSecure Eraseなど必要最小限の機能は揃っています。

CrystalDiskInfoには対応していないようなので、SSDの状態をチェックしたい時は上記のソフトを使うと良いでしょう。

f:id:z0ff:20180309235939p:plain

CrystalDiskInfoでは幾つかの項目が「ベンダ固有」と表示されます。SSDだとこういう事多いらしいですね。

また、本製品には有料のバックアップソフト「Acronis True Image 2015」のプロダクトコードが付属しています。バージョンは若干古いですが、Acronis True Imageは評判が良いらしいので付属しているのは有り難いです。

f:id:z0ff:20180313232839p:plain

Acronis True Image 2015のスクリーンショット


雑感

そもそも購入の動機が元々使っていたHDDの故障だったので買う前はHDDかSSDで迷っていましたが、SSDにして良かったです。

SSDがこのくらい速いってことは数字としては以前から知っていましたが、実際に使ってみると「SSDってこんなに速いんだ」って驚きました。

私は今までSSDを使ったことが無かったので他のSSDとの比較は出来ませんが、本製品は「安くてまともなSSDが欲しい」「低予算でPCを組みたい」「HDDからSSDに換装したい」っていう方にとてもお薦め出来る製品だと思いました。

 

こんな中身の無いグダグダな記事になりましたが、少しでも皆様のお役に立てると幸いです。

大学入試終わりました&PC環境変わりました

受験勉強などで忙しかったので久しぶりの更新です。

大学入試終わりました

本日、国公立大学の前期入試がありました。

ほぼ間違いなく落ちました。一応難化していたみたいですが難化を言い訳にするのが他の受験生に対して失礼なレベルで爆死しましたし、そもそも難化していようが無かろうが受かりそうになかったのでどうでもいいです。悔しさよりも虚無感が残りました。

中期や後期は出願してませんし浪人するつもりも無いので滑り止めで受かってた私立大学へ入学するつもりです。(仮にもし浪人するとしても予備校には行かせて貰えないので、現役で禄に努力出来なかった自分が宅浪でモチベーションを保てる筈が無いと判断しました。)

これから大学生になるので以前よりはブログの執筆に費やせる時間が増えると思いますが、更新頻度はこれからも気まぐれなのであまり期待しないで下さい。

 

PC環境変わりました

当ブログで何度かネタにしたAcerボロノートAspire 5741が遂に寿命を迎えました。

z0ff.hatenablog.com

z0ff.hatenablog.com

 現在はASUSのP30ADを使用しています。Aspire 5741と同じく家族共用のお下がりですがHDDがお亡くなりになっていたので240GBのSSDに換装して使用しています。この件についてはまた後ほど別の記事にて詳しく述べたいと思います。

 

最後になりましたが、更新頻度は低いわ文章力は壊滅的だわで本当にお見苦しくて申し訳ありませんが、これからも何卒当ブログ「ぞふろぐ」を宜しくお願い致します。

Acer Aspire 5741のWi-FiモジュールをIntel AC7260に換装して11ac&Bluetoothに対応させる

久々のブログ更新です。受験生なのでブログ更新する暇がなかったと言い訳しておきます。

今日は僕の所有するオンボロノートPC、Acer Aspire 5741のWi-FiモジュールをIntel AC7260に交換しました。

f:id:z0ff:20171022121428j:plain

正直言ってこのPC自体長く使うつもりは無い(進学したら新しいPCを買う)のでわざわざ速度のためにWi-Fiモジュールを換装する必要性はあまり無かったのですが、我が家の無線LANルーター(Aterm WG1800HP)が著しく2.4GHz帯の接続が不安定(5GHz帯は安定)だったので、5GHz帯 IEEE802.11acに対応したIntel AC7260を購入しました。

本品はBluetooth 4.0にも対応しておりますが、ネットの海を漁ってみるとどうやらメーカー製PCに取り付ける場合は51ピン(上面の一番右のピン)をマスクしないとBluetoothが使用できない場合があるらしいです。ただ、セロハンテープだと熱で接着剤が溶けてしまい最悪の場合ショートしてしまう恐れがあるのでポリイミド粘着テープなどが推奨されています。

僕はめんどくさかったので51ピンマスクせずにそのまま取り付けました。Bluetoothは今すぐ必要というわけではなかったので。

f:id:z0ff:20171022125431j:plain

こんな感じです。めちゃくちゃ簡単な作業なので特にこれと言って言うことはありません。

 

起動してみたところ、ちゃんと5GHz帯繋がりました。

f:id:z0ff:20171022130029p:plain

さすが11ac、そこそこ速いですね。換装前に測定してないので比較は出来ませんが。

 

f:id:z0ff:20171022130242p:plain

問題のBluetoothですが、Aspire 5741ではどうやら51ピンマスク無しでも問題なく使用できるようです。面倒な作業がいらなくて安心しました。

f:id:z0ff:20171022130650p:plain

Bluetoothは別にいいやって思ってたけど普通に便利ですね。WindowsにしてからKDE Connect無くて不便と思ってましたがこれで手軽にスマホから写真などを送信できます。

 

ちなみに記事の趣旨とは無関係ですが、スクリーンショットを見てもわかるように現在はWindows10を使ってます。表向きは無償アップグレード期間は終わっていますが現在もWindows7や8.1のプロダクトキーを入力すれば認証されるようです。(この事について記事を書いておけばよかった)

【cheero Power Plus 3 mini 5200mAh】auの新学期キャンペーンで当たったモバイルバッテリーが届いた

※はじめに

この記事はレビュー記事ではありません。ちゃんとしたレビューは僕なんかよりよっぽど素晴らしいブロガーの方々が書いて下さってるのでそちらの方をご覧頂ければと思います

 

なんか届きました。

f:id:z0ff:20170504191441j:plain

KDDI曰く4月中旬の発送を予定してたようですが、5月に入ってから届いたので恐らく何らかの段階で遅れが生じていたのでしょう。

 

届いた賞品はコチラ

f:id:z0ff:20170504192237j:plain

cheero Power Plus 3 mini 5200mAh

手頃なサイズのモバイルバッテリーです。

f:id:z0ff:20170504192619j:plain

シンプルで清潔感のあるホワイトの筐体。写真だとやたらテカって見えますが実物はマットな質感です。

 

f:id:z0ff:20170504192813j:plain

上面の端子部分。流行りのType-Cではありません。

 

f:id:z0ff:20170504193040j:plain

残量を示すインジケーターのLEDは白色。シンプルで好きです。

 

f:id:z0ff:20170504202423j:plain

 

容量は5200mAhです。最近のバッテリー容量の大きいスマホだと一回しかフル充電出来ません。長期間の旅行や端末をジャラジャラ持ち歩く用途には向きませんが、軽い外出時に普段遣いのスマホと一緒に携帯しておくと安心しますね。

 

cheeroのモバイルバッテリーにはAuto ICというAnkerのPower IQみたいな機能が搭載されているそうです。なんか接続した機器に応じて適切な充電を行う的なアレです。この機能があればiOS端末で急速充電が出来るとかどうとか。

 

まだ使い始めて間もないですし、電流とか電圧とかを測定する機器も持ってないのでレビューらしい事は書けません。というかそもそもモバイルバッテリー自体初めてなので今まさに「うおおおモバブさいこおおおおおおおおお!!!!!!!!!!」って感じでレビューどころじゃないです。

次にこの製品に関する記事書く時は恐らく不具合が起きた時だと思うんで、そうならないであって欲しいです。cheeroは割と信頼性高いし大丈夫かな?(フラグではない)

 

ちなみにこの賞品を当てたキャンペーン、新学期にデビューしたいことをツイートして応募するやつなんですけど、ここで僕のツイートを見てみましょう。

 素敵な新学期デビュー宣言です。